Kazuwo

記事一覧(4)

【終了】【7/30】きらめ樹体験会 in 高尾 (トーマツリクリエーション倶楽部主催)

(本会は、トーマツグループのクラブ活動イベントとなりますが、 ご家族ご友人その他どなたでもご参加いただけます)お申し込みはこちらからhttps://ssl.kokucheese.com/event/entry/407812/◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 好評につき今年も開催!!高尾の森で、ひと夏のプチ林業体験  『きらめき間伐体験会 in 高尾の森』 Back by popular demand! Summer forestry 『Kirameki Tree thinning in Takao』 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 日時:2016年7月30日(土)11時00分集合~終了予定15時30分 集合場所:高尾の森(JR・京王 高尾駅バス15分) 高尾駅北口から10:34発 (陣馬高原下行)のバスに乗車し、 恩方中学校にて下車してください(10:50着予定) ほぼ同時刻に同じく陣馬高原下行の急行バスが出る可能性がありますが、 急行は恩方中学では止まりませんので、くれぐれもご注意ください。 (参考)Google Map 指定地点 https://goo.gl/maps/eBgZDjjsa212 (車でもお越しになりたい方はご相談ください。) 参加者:どなたでも (本会は、トーマツグループのクラブ活動イベントとなりますが、  ご家族ご友人その他どなたでもご参加いただけます) 参加費:トーマツ主催特別価格 2000円  (みんなの森基金500円含む)お子様無料 持ち物:飲み物・食べ物(昼食は各自で持参してください。)     汗拭きタオル、軍手(蚊取線香か防虫スプレー)     長袖長ズボン(作業と蚊対策)、山歩き出来る靴 ゲスト:森と踊る株式会社 代表取締役 三木一弥 主催:トーマツリクリエーション倶楽部 問合先:石井聡( 080-4600-6283 satoshi.ishii@tohmatsu.co.jp) <Summary> Date: Saturday July 30th 2016 from 11:00-15:30Place: Takao no Mori(JR・Keio Takao Station bus 15')Please catch the regular 10:34 bus for Jinba-kogen to Ongata-chugakko (junior high school) at the north exit of JR・Keio Takao Station.*caution : The same time express "急行" bus for Jinba-kogen is different, please make sure to take the regular bus.Google maps : https://goo.gl/maps/eBgZDjjsa212 *If you want to go by car, please let us know.Entry : everybody welcome Fee : 2000yenPlease bring/wear : food and drink (please bring your own lunch), towel, cotton work gloves, long-sleeved T-shirt & long pants, sturdy shoes (hiking shoes or work boots)Produced by: Tohmatsu Re-creation ClubContact: satoshi.ishii@tohmatsu.co.jp, saskia.rock@tohmatsu.co.jpHelp us conserve a forest so it will live for 500 years and more, by peeling 1-year old bark from the trees. The Kirame Tree name comes from the 'kirakira' or sparkling trees that emerge after peeling the old bark. This is a fun eco-activity that needs no big tools and can be enjoyed by the young and not so young together! The Kirame Trees will be thankful. 500年後の森を生かす為に行う間伐を、木を切倒すのではなく、 木の皮をはぐという形で行う新しい森林間伐の林業体験会です。 去年の奥多摩に10時集合という開催より、都心から近く更に 集合時間も1時間遅くなり、参加頂きやすくなりました。 木の皮を皆で引っ張って上まではがした後に出てくる生木が きらきらして綺麗なことから「キラメキ」体験と呼んでいて、 小さなお子さんでも一緒に楽しんで頂けます。 皮をはがされた木は死んでしまいますが、間伐効果に加えて、 きらめ樹活動から1年後間伐材として切り出して活用します。 近年の林業では農業と同じように大型機械を使うことが多く、 林業の為に4m道路を作るようなことが行われています。 皮をはいで1年経った木は、十分乾燥が進んで重量が軽くなり、 人手で運べるため、大型機械の不要な地球にやさしい林業です。 このきらめ樹間伐活動をプロデュースしている三木さんは、 体験会を通じて、多くの人に森やその森の恩恵である水について、 身体で感じてもらえる機会が増えればと思い活動しています。 戦後、杉を中心に多くの植林が一斉に行われ、多くの森が現在 50年目の節目を迎えつつあり、今後10年間でどれだけ人の 手を加えられるかで今後の森のあり方が大きく違ってくるとのこと。 この三木さんの「きらめき体験」の活動は、先日もNHKの全国ネットで 特集され、現在日本各地からの引き合いが出てきて、この7月には、 三木さん発案の世界木こりフォーラムがドイツで行われます。 去年参加頂いた方からは体験自体の楽しさだけでなく、三木さんの 森と水についての話がよかったという人が多くいましたが、 今年更に活動がスケールアップした三木さんからどんな話が聴けるか ということもまた楽しみにして頂きたいです。 そのようなことも頭の片隅にいれつつ、ご家族ご友人含め、 集まる皆さんと一緒に、高尾の森を楽しみましょう。 【ゲスト紹介】 三木一弥(ミキ カズヤ) 職業「木こり」 森と踊る 株式会社 代表取締役 工作機械や水処理等を扱う産業機械メーカーのエンジニア時代より、 水にまつわる活動を社内外で広く行っていたが、その「水」の源で ある「森」の活動に、体力のあるうちから関わりたいと独立する。 独立後、林業のトレーニングを受けながら、森との関わり方を模索 していた際に「きらめ樹(きらめき)間伐」プロジェクトの普及 推進活動をしていた大西義治氏と出会い、意気投合する。 現在、森林間伐体験会「きらめ樹間伐」主催のほか、森を舞台に 行う人材研修「森のリトリート」、間伐材を利用した「森の会議室」 など自然と共生する空間のプロデュースなどを行っている。 森を舞台に、学び場や遊び場としての価値創造することを通じて、 自然と人間とが調和した世界の実現を目指して活動しており、 世界中の森に関する叡智を集めた「世界木こり会議」を企画構想中。

【終了】【7/23】きらめ樹ッズ 改め きらめ樹チャレンジ 2016! in 高尾

【開催内容変更のお知らせ】今回は「きらめき樹キッズ」として習志野台共催で開催予定してましたが、残念なことに夏休みはじめということもあり、お子様の参加がない!!という残念状態です。いつも子供さんもいっぱい混じるのに、「きらめ樹キッズ」と称した今回に限り、子供ゼロでした。楽しみにしてた方ごめんなさい。まあこういうこともある。。。で、せっかく森と踊るのメンバーも準備してきたし、大人の参加者はいますので、大胆な主旨替えをして当日きらめ樹は実施します。題して、「きらめ樹チャレンジ」私たち森と踊るのメンバーでも、ずいぶんきらめ樹を経験してきましたが、いったい一日真剣にがっつりやったら、一人当たり何本のきらめ樹できるのか???本気の実力はどのくらいの本数できるの?をチャレンジする機会にしてみようと思います。というわけで、日時場所は変わらずきらめ樹やります。参加費はこんな急遽な変更もあり、せっかく楽しみにしていた内容も変わるので、きらめ樹基金の500円のみに変更します。是非、きらめ樹チャレンジなら一緒に今年のレコード創りたい人、森と踊るのメンバー本気きらめ樹を見てみたい、一緒に体験してみたい人は今からでも参加可能です。是非、今年あとわずかのきらめ樹シーズン。少しでも森に光を入れましょう!!***************************************************************************************************以下キャンセルとなったイベントです:「日本ペアレンティング協会」と「森と踊る株式会社」の主催する、「きらめ樹」イヴェントは、500年後の日本の森を再生させる親子イヴェントです!【申し込みはこちら!】日本は世界で有数の保有林国なのを知っていましたか? なんと!スウェーデン、フィンランドに次いで、世界で第3位なんです! もちろん総体面積との割合ではありますが、そう言われてみると街以外では緑が沢山ありますよね。何をするの?高尾の植林されたヒノキの森に入り、樹の皮を親子で剥いでいきます。そうすることで水分を補給できなくなった樹は、数年間の時間をかけて自然乾燥していくのです。2年後木こりは間引いた樹を伐採し、その樹はフローリング材などに加工し、有効利用しています。そして間引いた森には光が差し込み、生き返っていくのです!今回のイベントは、「日本ペアレンティング協会」、船橋市の「習志野台幼稚園」と「森と踊る株式会社」とのコラボイヴェントで行います。▼日時: 7月23日(土曜日)開始 10:00 終了 15:15 (15時41分のバスに乗り、16時頃高尾駅到着)※雨天中止の場合には朝5:00までにFBページ・Peatixページならびに正式申し込み時のメールアドレスにご連絡します※途中退出自由 ▼場所:高尾の森(JR高尾駅からバスでおよそ15分。恩方中学校裏の森)▼行き方JR高尾駅北口のバスターミナルよ1番のりば9:34発 「陣馬高原下」行き「恩方中学校」下車(バス停でスタッフがお待ちしております)※※車でのご来場はできません※※森への道は片側一車線の生活道路です。近隣に駐車場もありません。このイベントのための渋滞や路上駐車で近隣にご迷惑がかかることのないよう、ご協力をよろしくお願いいたします。※このバスに間に合わない場合は10:34発の陣馬高原下行きになりますので、遅れないよう気をつけてください。▼参加費 (習志野台保育園共催価格)大人1名 3,500円ペア(お友達同士でも) 5,000円高校生・大学生 1,000円中学生以下 無料※参加費の500円は「きらめ樹基金」として、きらめ樹ワークなどの源資と備品維持購入費に当てます。※キャンセルは前日まで可能です。当日キャンセルの場合はキャンセル料として全額いただきますので、ご了承ください※リクリエーション保険には参加者全員が加入します。参加費にはリクレエーション保険代も含まれています。申込みはこちら!メールで申し込み: 日本ペアレンティング協会(j.parenting.a@gmail.com)ウェブから申し込み:申込みはこちら!▼持ち物<必ずお持ちいただきたいもの>昼食・飲み物(周辺に購入できる場所はありません)軍手/手袋(すべり止めがついたものが望ましい)汚れても良い服装(山での作業ですので、ケガの最小化のためにも長袖、長ズボンを強く推奨します) 雨具靴(登山靴もしくはスニーカー。革靴・ヒールは危険ですのでご遠慮ください)<あった方が良いもの>帽子(特に小さなお子さん)虫よけスプレー(もう蚊も出ています)昼食時に座るシートやマット等ウィンドブレーカー等の上着(少し肌寒く感じる場合に調整ができるもの)ゴーグル・サングラスなど(小さな木の皮などが落ち目に入る可能性もあり、気になる方はご持参ください)

【終了】【7/10】きらめ樹体験会2016 #2 in 高尾の森

【お申し込みはコチラ!】木肌きらめく。森きらめく。そして、新しい生命がきらめく! 500年後の未来に残したい森づくりを一緒に楽しみましょう! 5月のきらめ樹フェスを皮切りに、これから夏が終わるまでどんどんきらめ樹していきます! 誰もが参加できる楽しい森の時間を一緒に過ごしましょう!さあ、あなたもご一緒に「レッツきらめき!」<きらめ樹体験会2016@高尾の森 #2 概要>  ▼日時: 7月10日(土曜日) 開始 10:00  終了 15:15 (15時41分のバスに乗り、16時頃高尾駅到着)※雨天中止の場合には朝5:00までにFBページ・Peatixページならびに正式申し込み時のメールアドレスにご連絡します※途中退出自由 ▼場所:高尾の森(JR高尾駅からバスでおよそ15分。恩方中学校裏の森)▼行き方JR高尾駅北口のバスターミナルよ1番のりば9:34発 「陣馬高原下」行き「恩方中学校」下車(バス停でスタッフがお待ちしております)※※車でのご来場はできません※※森への道は片側一車線の生活道路です。近隣に駐車場もありません。このイベントのための渋滞や路上駐車で近隣にご迷惑がかかることのないよう、ご協力をよろしくお願いいたします。※このバスに間に合わない場合は10:34発の陣馬高原下行きになりますので、遅れない気をつけてください。▼参加費◆◆2016年の参加回数によって参加費が異なります!◆◆◆◆参加費は当日払いです。なるべくおつりのないようお願いします!◆◆大人の方初めての方 3,500円2回目の方 2,500円3回目の方 1,500円(今回該当なし)4回目の方 500円(今回該当なし)大学生・高校生初めての方 1,000円2回目以降 500円中学生以下 無料※きらめ樹フェスに参加された方は2回目としてご参加ください。※参加費の500円は「きらめ樹基金」として、きらめ樹ワークなどの源資と備品維持購入費に当てます。※キャンセルは前日まで可能です。当日キャンセルの場合はキャンセル料として全額いただきますので、ご了承ください※リクリエーション保険には参加者全員が加入します。参加費にはリクレエーション保険代も含まれています。▼持ち物<必ずお持ちいただきたいもの>◎昼食・飲み物(周辺に購入できる場所はありません)◎軍手/手袋(すべり止めがついたものが望ましい)◎汚れても良い服装(山での作業ですので、ケガの最小化のためにも長袖、長ズボンを強く推奨します) ◎雨具◎靴(登山靴もしくはスニーカー。革靴・ヒールは危険ですのでご遠慮ください)<あった方が良いもの>◎帽子(特に小さなお子さん)◎虫よけスプレー(もう蚊も出ています)◎昼食時に座るシートやマット等◎ウィンドブレーカー等の上着(少し肌寒く感じる場合に調整ができるもの)◎ゴーグル・サングラスなど(小さな木の皮などが落ち目に入る可能性もあり、気になる方はご持参ください) ▼プログラムきらめ樹間伐は樹を切り倒して乾燥させるのではなく、皮を剥いて乾燥させる手法です。ということで、みんなで一緒に皮を剥きます!午後はみんなで対話をしましょう。【お申し込みはコチラ!】 ※今年のフェスの様子はこちらからFacebookGoogleフォト▼ 当日の緊急連絡先 なかしまかなこ 090-4437-3871 主催:森と踊る株式会社 ********************************************** 『きらめ樹(皮むき)間伐』は 「500年後の地球と、子供たちの未来にできること」です。 6人が手を繋いで輪になると、500年後の樹を抱きしめることができる。 そして 人間と森が相互に、 森羅万象のサイクルと循環を作る、 未来に向けた可能性を持った 間伐手法です。 日本に、そして東京には素晴らしい森がたくさんあります。 生活に必要な材料を作る目的など未来のために、私たち日本人は植林をたくさんしてきました。 そして植林した森は、人が手入れをして育くむことで、立派に育っていきます。子供を育んでいくのと同じように。 ところがさまざまな状況から手入れが十分でなくなった森がたくさんできてしまいました。   このきらめ樹は日本の、東京のたくさんの森をさらに豊かに育てる入り口です。 自然と、樹と、人と、つながりを感じながらの皮むきを体験しにいらしてください。 

【終了】【6/18】きらめ樹体験会2016 #1 in 高尾の森

きらめ樹フェスが今シーズンのきらめ樹のはじまり!これから夏が終わるまでどんどんきらめ樹していきます!新緑まぶしい6月の森でのきらめ樹間伐の皮むき体験。誰もが参加できる楽しい森の時間を一緒に過ごしましょう!きらめ樹体験会2016@高尾の森は、一本一本の木肌の感触、匂い、生命の営みをじかに感じ、そして楽しみながら、森と地球と子供たちの未来創りにつながるイベントです。今年のフェスには総勢300人の方たちにご参加いただきました。「森が身近になった。知らないことがたくさんあったけど、日本の森の現状を知って自分ができることがあるということを知りました。」「ものすごく楽しかった。子供たちは大はしゃぎ、大人の自分も本当に楽しんだ。」「またやりたい!」女性も、子供も、シニアの方も。関心、興味をお持ちの方なら誰でも参加できます! さあ、あなたもご一緒に「レッツきらめき!」お申し込みはコチラ! <きらめ樹体験会2016@高尾の森 #1 概要> ▼日時: 6月18日(土曜日)開始 10:00  終了 15:15 (15時41分のバスに乗り、16時頃高尾駅到着)※雨天中止の場合には朝5:00までにFBページ・Peatixページならびに正式申し込み時のメールアドレスにご連絡します※途中退出自由 ▼場所:高尾の森(JR高尾駅からバスでおよそ15分。恩方中学校裏の森)▼集合場所:恩方中学校前バス停※※車でのご来場はできません※※森への道は片側一車線の生活道路です。近隣に駐車場もありません。このイベントのための渋滞や路上駐車で近隣にご迷惑がかかることのないよう、ご協力をよろしくお願いいたします。▼集合時間:9:50▼行き方JR高尾駅北口のバスターミナルよ1番のりば9:34発 「陣馬高原下」行き「恩方中学校」下車※このバスに間に合わない場合は10:34発の陣馬高原下行きになりますので、遅れない気をつけてください。▼参加費:◆◆2016年の参加回数によって参加費が異なります!◆◆大人の方初めての方 3,500円2回目の方 2,500円3回目の方 1,500円(今回該当なし)4回目の方 500円(今回該当なし)大学生・高校生初めての方 1,000円2回目以降 500円中学生以下 無料※きらめ樹フェスに参加された方は2回目としてご参加ください。※参加費の500円は「きらめ樹基金」として、きらめ樹ワークなどの源資と備品維持購入費に当てます。※キャンセルは前日まで可能です。当日キャンセルの場合はキャンセル料として全額いただきますので、ご了承ください※リクリエーション保険には参加者全員が加入します。参加費にはリクレエーション保険代も含まれています。お申し込みはコチラ!▼持ち物<必ずお持ちいただきたいもの>昼食・飲み物(周辺に購入できる場所はありません)軍手/手袋(すべり止めがついたものが望ましい)汚れても良い服装(山での作業ですので、ケガの最小化のためにも長袖、長ズボンを強く推奨します) 雨具靴(登山靴もしくはスニーカー。革靴・ヒールは危険ですのでご遠慮ください)<あった方が良いもの>帽子(特に小さなお子さん)虫よけスプレー(もう蚊も出ています)昼食時に座るシートやマット等ウィンドブレーカー等の上着(少し肌寒く感じる場合に調整ができるもの)ゴーグル・サングラスなど(小さな木の皮などが落ち目に入る可能性もあり、気になる方はご持参ください) ▼プログラムきらめ樹間伐は樹を切り倒して乾燥させるのではなく、皮を剥いて乾燥させる手法です。ということで、みんなで一緒に皮を剥きます! ※今年のフェスの様子はこちらからFacebookGoogleフォト▼ 当日の緊急連絡先河村 090-8047-8053